にいもと歯科医院では、22年以上の実績と最新技術でインプラントを中心に診療を提供。清潔な環境、専門資格、信頼性の高い設備を整え、一般歯科や小児歯科も対応しています。

一般歯科General

General

“痛みがないから大丈夫!”こんな風に思っていませんか?

視覚では見つけられない虫歯も発見できるダイアグノデント

お口の中の病気は痛みがないまま、どんどん進行していきます。むし歯も歯周病も痛くなったときはすでに手遅れのこともあります。早く見つけることが出来れば、それだけ治療も簡単で、歯を失うリスクも減ります。

当院では、最先端の医療機器を用いて、病気の“早期発見・早期治療”に取り組んでいます。
たとえば、レーザー光を用いて隠れたむし歯を見つけるダイアグノデント。目で見るだけの検診ではむし歯の約12%くらいしか見つけられないのですが、この器械を使うと約90%のむし歯を見つけることが出来るというデータがあります。
また、お口全体のレントゲン写真を撮影することによって、歯を支えている顎の骨の状態もチェック出来るので、歯周病も早期に見つけることが出来ます。
さらに、各診療台にお口の中専用のデジタルカメラも設置していますので、見えにくい奥歯などもモニターに大きく写して見て頂くことが出来ます。

もし、自覚症状がなくても一度最先端の検診を受けてみませんか?

天然歯とインプラントの違い
天然歯とインプラントの違い

Periodontal Treatment

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気で、 かつては歯槽膿漏と言われていました。
歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れて、ブラッシング時に出血します。
しかし、痛みは全くありません。 さらに進行すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、膿が出たり歯がグラグラしてきます。この時期になると、やっと痛みや腫れをともないます。

そして、最後には歯が抜けてしまいます。
その理由として、初期の段階ではむし歯のように歯に穴があいたり、痛くなったりと言ったはっきりとした症状が現れにくく、 かなり進行しないと、痛みや腫れと言う自覚症状が現れないからです。

さらに、日本人には歯の定期検診を受ける習慣があまりないこと、また歯周病を確実に治療できる歯科医が残念ながら 非常に少ないことなどが考えられます。一生自分の歯で咬むためには、むし歯の予防と同時に歯周病の予防と適切な治療が大切なのです。

歯周病の進行

01

歯肉炎

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉が炎症ではれて、歯肉ポケットになりました。まだ歯根膜や歯槽骨は破壊されていません。

インプラント無料相談(初回カウンセリング)
02

軽度歯周病

歯肉のはれが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめました。ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっています。プラークや歯石が歯周ポケットにたまっています。

インプラント無料相談(初回カウンセリング)
03

中等度歯周病

炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつきはじめました。歯周ポケットもさらに深くなっています。

インプラント無料相談(初回カウンセリング)
04

重度歯周病

歯槽骨が半分以上破壊され、歯はグラグラです。

インプラント無料相談(初回カウンセリング)

歯周病の治療

歯周病の治療とは、

  1. 原因除去
  2. 環境整備
  3. 定期健診

の3つを正確に行うことが大切です。

それでは、歯周病の原因とは何でしょうか?
歯石でしょうか?加齢でしょうか?はたまた遺伝でしょうか?

もちろん細菌です。

口の中の細菌は300~500種類くらいいると言われています。
その中で歯周病の原因となっているのは10種類で、そのうちの4種類が歯周病の重症化の原因となっていると言われています。

  1. Actinobacillus actinomycetemcomitans (A.a 菌)
  2. Porphyromonas gingivalis (P.g 菌)
  3. Tannerella forsythia (T.f 菌)
  4. Treponema denticola (T.d 菌)

南カリフォルニア大学の微生物研究所によると、

  • A.a 菌が全体の菌のうちの 0.01%
  • P.g 菌が全体の菌のうちの 0.5%

この数値を超えると、歯周病が重症化する危険が高いということです。

いままでは、細菌の質よりも量に問題があるということで、ブラッシング、スケーリング、ルートプレーニングに代表される物理的・機械的な細菌除去が治療の中心でした。
それで治癒する人がほとんどなのですが、同じことをしてもなかなか治癒しないケースが全体の5~20%くらいあります。
物理的・機械的除去だけでは、治癒しないケースには、その細菌に効果的な抗生物質を投与するという治療法が、難治性歯周病の治療に効果的です。

ご来院前にご予約をお願いします

カウンセリングや精密検査などをしっかりと丁寧に行ないます。
事前に問診票の記入などもございますので、お時間に余裕を持ってのご来院をお願いします。

診療時間
09:30~13:00
14:30~19:30

…水のみ17:30まで
…土のみ14:00まで

休診日木・土午後、日、祝

TEL 072-630-4618しろいは
MAP

〒567-0841 大阪府茨木市桑田町1-1レヴェ・ヴィラージュ1F

阪急「茨木市」駅より東へ徒歩10分
京阪バス・近鉄バス「中津町東」すぐ

専用駐車場あり

PAGETOP
Copyright © 2025 医療法人にいもと歯科医院 All Rights Reserved.