大阪、茨木市の歯科ならにいもと歯科医院。虫歯治療などの一般歯科から予防歯科、インプラント、ホワイトニング、審美、小児、歯周病、噛み合わせ等幅広く診療しています。お気軽にご相談ください。
にいもと歯科医院イメージイラスト

インプラント

インプラント

インプラント無料相談会実施中

インプラントに対して疑問や不安をおもちの方のために無料相談を実施しています。
診療時間内であればいつでもご相談に応じますので、下記の電話番号までご連絡、もしくはネット予約にてご予約をお取りください。

にいもと歯科医院電話
にいもと歯科医院電話
診療時間
09:30~13:00
14:30~19:30

…水のみ17:30まで …土のみ14:00まで

休診日木・土午後、日、祝

  • インプラント無料相談希望」とお伝えいただければ、ご予約をお取りします。

■「ブリッジ」「入れ歯」から、第二の歯「インプラント」

ブリッジ治療や入れ歯といった従来の治療法に比べて多くのメリットのある治療法です。
「これ以上歯を失くしたくない」「健康な歯を削りたくない」「硬い物もおいしく食べたい」「自分の歯を取り戻したい」「入れ歯から解放されたい」 そのようにお考えの方に非常に効果的な治療法です。
インプラント治療を行って“歯のある生活”を取り戻しましょう。

茨木市・医療法人にいもと歯科医院ではインプラント治療を積極的に行っています。
インプラントオペ風景1 インプラントオペ風景2

皆様が安心して治療を受けることが出来るように、インプラント治療に関する様々な情報を説明いたします。

インプラント治療をお考えの方や、入れ歯、ブリッジでお悩みの方は、お気軽にお問合せください。
カウンセリングによる、患者様のお悩み、ご心配の解消をお約束します。
▲トップに戻る

■ インプラントとは

インプラントとは

インプラント治療とは、これまで入れ歯やブリッジでしか対応のできなかった歯を失った部分に、天然歯の根の部分の代わりをする人工歯根を入れて、再び噛む機能を回復させる治療のことです。
入れ歯では噛むことが難しかったものも噛めるようになり、取り外す必要もなくなります。
また、人前でも口元を気にせず、食事やおしゃべりが楽しくできるようになります。

インプラント治療は、お口の中の機能回復と、自然な審美性を追求した新しい治療法です。
歯(永久歯)を失ってしまった場合、これまでの歯科治療においては、その隣の歯を削って義歯をかける「ブリッジ治療」か、取りはずし可能な「入れ歯」が一般的でした。
しかし、ブリッジ治療や入れ歯にはそのメリットに比べデメリットが多く、患者様の悩みの原因にもなっています。
入れ歯やブリッジに抵抗がある方のために、医療法人にいもと歯科医院では、最先端の治療技術と器具を用いた高度な治療技術で、ドイツで長年の研究開発された人工の歯根(インプラント体)をあごの骨に埋め込むインプラント治療をご提案しています。

  • インプラント埋め込みのイメージ1
  • インプラント埋め込みのイメージ2
  • インプラント埋め込みのイメージ3

インプラントのコンセプトは「第二の永久歯」を患者様に提供することです。
失った歯の代わりに、アゴの骨にチタン製の人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着して歯のかみ合わせを回復する治療法です。
歯科におけるインプラント治療の最大の特徴は、取り外しの入れ歯のような異物感やガタつき、はずれてしまう心配などが無く、また、ブリッジ治療のように他の歯を傷つけることなく歯の本来の機能性を回復できますので、ご自身の健康な歯とほとんど同じ機能と感覚を取り戻すことができることです。また、アフターケアをきちんと行うことによって、日常のお手入れも普通の歯と同じように行えます。

こんな場合にインプラントをおすすめします

  • 奥の歯が抜けたため、ブリッジができない
  • ブリッジにするために、健康な歯を削りたくない
  • 抜けている歯の数が多く、ブリッジでは支えきれない
  • 入れ歯に抵抗がある
  • 事故などの外傷で歯を失った

カムログインプラントシステムについて

当院のインプラントに使用する器具1 当院のインプラントに使用する器具2

当院で採用しているカムログインプラントシステムは、長期にわたる基礎と臨床研究に基づいて、ドイツで開発されたインプラントシステムです。
ヨーロッパ、アメリカ、アジア各国など世界中で多くの患者さんの口腔機能の再建に使用されています。

▲トップに戻る

■ インプラント治療のメリット・デメリット

インプラントのイメージ1 ●インプラント治療のメリット
  1. 自分の歯と同じように噛むことができますので、違和感がありません。
  2. 健康な隣の歯を削ったりするような処置が必要ありません。
  3. 見た目も自然で、人前で口元を気にせず食事やおしゃべりを楽しむことが可能です
  4. 周りの歯に負担をかけないので、自分の歯の寿命が延びます。
●インプラント治療のデメリット
  1. 外科処置が必要になるので、全身状態によってはできないこともあります。
  2. 骨にインプラントが定着するのを待つ必要があるので、治療期間が数ヶ月かかります。
  3. 健康保険の適応外なので、治療費用が高額になります。
入れ歯のイメージ1 ●入れ歯治療のメリット
  1. インプラントに比べて、比較的治療費用が安価です。
  2. インプラントに比べて、治療期間が短くてすみます。
  3. 全身疾患があっても、治療が行いやすい。
●入れ歯治療のデメリット
  1. 違和感が大きい。
  2. 引っ掛けをかける歯に負担がかかって、歯の寿命を縮めます。
  3. 歯ぐきの上に硬い入れ歯を乗せるので、硬いものは噛みにくくなります。
ブリッジのイメージ1 ●ブリッジ治療のメリット
  1. インプラントに比べて、比較的治療費用が安価です。
  2. インプラントに比べて、治療期間が短くてすみます。
  3. 入れ歯に比べると、違和感がすくない。
●ブリッジ治療のデメリット
  1. 健康な隣の歯を削る必要があります。
  2. 歯のない部分にかかる力はすべて、隣の歯にかかってしまうので、歯の寿命を縮めてしまいます。
  3. 掃除がしにくく、むし歯や歯周病になりやすい。
▲トップに戻る

インプラント治療の手順

1カウンセリング、治療計画

治療計画を練るために、カウンセリングを行います。治療は失われた歯の数や、骨の硬さ、大きさ、位置等によって違いがあります。歯にかかってくる力の強さ、患者様にとって無理のない衛生管理の方法なども含め総合的に診断していきます。
又、治療に関するご説明も同時にいたします。

歯科用CTスキャン

インプラント(人工歯根)治療を行うときは事前にインプラントを埋め込む部分のあごの立体構造を把握しておく必要があります。“歯科用CTスキャナー”の撮影により、あごの内部構造(骨の高さ・厚みや神経管の位置)を立体的に確認することができます。
正確な診断による、的確な治療計画は、安心できるインプラント治療の第一歩です。

歯科用CTスキャン画像1 歯科用CTスキャン画像2

2一次手術

  • インプラント一次手術イメージ1
  • インプラント一次手術イメージ2
  • インプラント一次手術イメージ3
  • インプラント一次手術イメージ4

治療計画を立てた後、患者さんにその内容を説明し理解を得た後にインプラントの埋入手術を行います。 治療の際には、局部麻酔を行い痛みを和らげ治療を行います。治療時間は、インプラントを埋入する本数や骨の状態によっても変りますが、1本あたり10分から30分程度で終わるのが通常です。治療後は、仮の歯を付けてインプラントが定着するのを待ちます。

3二次手術

一次手術終了から約3~6ヵ月後(個人差があります)、 インプラントが骨に定着をした事を確認したら人工の歯(補綴物)を付ける為の土台を立てます。

4補綴処置

  • インプラント二次手術イメージ1
  • インプラント二次手術イメージ2

インプラントの二次手術が終了した後に、新しい歯となる部分(補綴物)を土台に被せます。 歯になる部分の材質は天然の歯に近い色や硬さのセラミックのものや、金属(白金等)のものなどあります。歯を被せた後全体のバランスや歯の色の調整などが必要な場合は調整を行い、治療は終了します。

5定期健診

インプラントの治療が終わった後、定期的に検診を受け、普段落としきれない汚れやインプラントの状態を歯科医院でチェックしてもらうことが、インプラントを長持ちさせる秘訣です。インプラントも通常の歯と同様に口の中にありますので、「人工のものだから何もしないで構わない」訳ではありません。ケアを怠ってインプラントまで再度失ってしまう事のないように大切にケアしてあげましょう。

▲トップに戻る

インプラント治療の成功率

現在ではインプラントの治療技術に関してはほぼ完成されています。決められたシステムに従って処置を行えば、上顎で92~94%、下顎で95~98%と高水準の成功率を望める時代に来ています。

▲トップに戻る

インプラントの歴史

歴史アイコン その歴史はとても古く、紀元前

インプラントの歴史はとても古く、紀元前と言われています。1931年には中南米のボンジュラスで紀元600年のインプラントされた下あごの骨がみつかっています。なんとこの顎の骨には貝殻で作られた歯が埋め込まれていました。古代の人たちは現在よりも硬い物を食べていました。
歯ブラシなどない時代に、硬い物を噛むことは唾液の分泌を促しますから、それなりに虫歯の予防にはなりますが、今ほどではありません。もちろん治療の技術はほとんどありませんでした。歯が無くなることは、栄養の摂取を絶たれること。イコール死に直結していたのです。
では、貝殻のインプラントは骨の中で安定していたでしょうか。たぶんそれはないでしょう。つい最近までしっかりと骨の中で安定するインプラントはありませんでした。鉄、金、エメラルド、サファイヤ、ステンレスにアルミニウムなどがためされましたが、どれも満足のいくものではありません。
ましてや、長期にわたり自分の歯のように噛めるようなインプラントはなかったのです。それはインプラントと骨がしっかりと結合しなかったからです。
そんなインプラントの歴史にピリオドを打ったのは「チタン」でした。チタンは骨と結合し、長期にわたり安定する素材として現在もっとも選ばれるインプラントです。インプラントには長い歴史がありますが、安定する、かめるインプラントの歴史は、その壮大な時の流れのまだ一部と言えるでしょう。
しかし、現在のインプラントにはすでに約40年の歴史があります。世界中で行われているインプラント症例の中には、40年を過ぎてまだ十分に機能をはたしているインプラントもたくさんあります。
ようやく私たちはインプラントの完成形となる物を手に入れたのです。これからもチタンを使用したインプラントは、私たちの生活をより豊かな物にしてくれることでしょう。

▲トップに戻る

歴史アイコン 現在のインプラントがどのように生まれたのか

ではここで、現在使用されているインプラントがどのように生まれたのか、そのエピソードをご紹介しましょう。
1952年スウェーデンの科学者ペル・イングヴァール・ブローネマルク教授は当時ルンド大学の医学部で、応用生体工学研究所の所長もしていました。骨の治癒に対する骨髄の役割について研究をしていた彼は、ウサギの足に研究用の顕微鏡を埋め込みました。
研究を終え、器具のとりはずしを試みた彼は、驚くような事実に直面したのです。その器具がはずれないのです。研究器具はチタンでした。今まで使用していたステンレスの器具ではそのようなことはありませんでした。ブローネマルクはチタンが骨に結合するのではないかと考えたのです。
1960年イエテボリ大学解剖学教授となったブローネマルク教授は、生体内で血球がどのような働きをするのかという研究に取り組むこととなりました。そこで初めて人間に対し血流を調べるためのチタン製の顕微鏡を腕に埋め込んだのです。
研究器具は今回骨ではなく軟組織に埋め込まれました。ここで新たに彼はチタンが硬組織だけではなく軟組織に対しても親和性が高いという事実を知りました。
何ヶ月にも及ぶ研究の終わりにチタン製の器具を取り外すと、埋め込んでいた軟組織には何の異常も現れていなかったのです。チタンは硬組織に対しても軟組織に対しても親和性の高い、つまり生体親和性の高い金属であるということが証明されました。歯と骨と歯肉が共存するお口の中にとって、これはとても重要なことです。
体には自分以外の物の侵入を妨げるという働きがあります。例えば細菌やウィルスなどが侵入されては困りますし、ケガをした時にも体の中に石や何かの破片などが入り込みにくいようになっているのです。
自分と自分以外を判断する機能があるということです。そして、自分以外の物を排除します。
しかし、チタンは違うということなのです。

▲トップに戻る

歴史アイコン 1965年に本格的に人間への応用が始まりました

その後も実験は続けられました。そしてチタンが骨と強固に結合する事が証明され、ブローネマルク教授はこれを骨との結合という意味で「オッセオインテグレイション-osseointegration -」と名づけたのです。Osseoとは「骨」、integrationとは「結合」を意味します。
そして1965年本格的に人間への応用が始まりました。
歯科での応用は医科の後になります。
現在でもチタン製の器具は医科、歯科で多く使われています。例えば骨折した部位をつなぐプレートとそれを留めていくネジですとか、義肢と残った骨をつなげる部品、癌などで切除してしまった体の一部をシリコンで作り、それを留めるためのマグネットを留めるためのネジ、骨に埋め込む補聴器などです。

▲トップに戻る

これまでの歯科治療 ブリッジ・入れ歯

これまでの治療とインプラントの違い

日本人の歯(永久歯)の平均残存数は50歳で24本、60歳で21本、70歳で15本といわれており、これは国際的に見てあまりよい成績とは言えません。
歯を失う原因は様々ですが、多くの人は1本の歯を失うことが、さらに1本、2本と歯を失っていく要因となっているという認識を持っていないのが現状です。
どの部分の歯を失うかによって違いはありますが、これまで28本の歯で噛む力を支えていたものが、1本無くなって27本になると、残っている27本の歯はこれまでよりも大きな負担を強いられることになります。
半分の14本の歯になってしまうと、単純に考えてもそれぞれが2倍近くの負担を強いられることになり、残された歯により悪い影響を与えることとなります。そして最終的にはすべての歯が無くなって総入れ歯になるというのが、これまでに多くみられた入れ歯への道程です。

これまで歯が抜けてしまった時に選択されてきた歯科治療法は、「ブリッジ」と「入れ歯」です。
それぞれに利点欠点があり、医療法人にいもと歯科医院においても現在も日常的に行っている治療法ではありますが、「ブリッジ」「入れ歯」と「インプラント」のもっとも大きな違いは、「ブリッジ」「入れ歯」では残された歯と歯ぐきで噛む力を支えるのに対して、「インプラント」ではあごの骨が噛む力を支えてくれるということです。
言い方を変えると、「ブリッジ」や「入れ歯」という治療法は、1本の歯を失ったことが新たな歯を失うことへのリスクになっているという問題を解決できていないのに対して、「インプラント」では失った歯の噛む力をほぼすべてインプラントが単独で負担するので、この問題を根本的に解決してくれているということです。

インプラント治療は、数本の歯を失ったことから、次々に周りの歯がダメになっていって最後はすべての歯を失って総入れ歯になるという最悪のシナリオを食い止めるための唯一の歯科治療法と言えるのではないでしょうか。

▲トップに戻る

インプラント Q&A

誰でも出来るのでしょうか?
通常年齢的には、成長期が終わってからが対象となります。

また、健康であれば年齢に特に上限はありません。糖尿病などの全身性の疾患がある場合は状況によって異なりますので、ご相談ください。

▲トップに戻る
手術が嫌いなのですが…。
インプラントの手術は、簡単なものならば30分から1時間で終了します。

また傷口も歯を抜く時よりも治りが良いので、術後の症状も軽くすむ場合がほとんどです。使用する麻酔も、むし歯の治療と同じですので、もちろん入院することもありません。

▲トップに戻る
治療が終わるまでどれくらいの時間がかかるのですか?
インプラントを骨に埋める処置をしてから、一般的には3か月から6か月待ちます。

その後、人工の歯の台になる部分をインプラントに繋ぐ処置をして数週間待ってから最終的な人工の歯が入ることになります。

▲トップに戻る
自分の歯のように噛めるのですか?
はい。

インプラントは顎の骨にしっかり結合し、その上に人工の歯が連結されますので違和感がなく、ほとんど自分の歯と同じ感覚がよみがえります。

▲トップに戻る
インプラントの寿命は?
インプラントは人体との親和性に優れ、腐食しにくいチタン素材を使用していますが、治療後の清掃を怠りますと、天然の歯と同様に歯槽膿漏になり抜け落ちることもあります。

インプラント治療を受けた方は、特に口の中の衛生状態に気をつけ、定期的に健診を受けることが長持ちさせる秘訣です。

▲トップに戻る
治療期間中は、歯が無い状態を隠すことはできないでしょうか?
基本的には、前歯には仮歯を入れますので、日常生活には支障なくお過ごしいただけます。
▲トップに戻る
手術は痛いのでしょうか?心配です。
手術中は麻酔を行いますので、ご安心ください。

術前より痛み止めを服用していただくことにより、麻酔が良く効き、ほとんどの方は麻酔が切れるまで痛みを感じません。術後にも痛み止めは服用していただけますが、痛みの感じ方には個人差がございます。中には多少の痛みを感じる方もおられます。

▲トップに戻る
インプラントのかぶせ物には、どのような種類があるのでしょうか?
基本的には、内側がメタル、外側がセラミックのメタルボンドという素材で白い歯を作ります。

奥歯などかみ合わせによってセラミックの厚みが取れない場合には、やむなく総金属にする場合がございます。
また新しい素材であるジルコニアやハイブリッドセラミックなども対応しています。

▲トップに戻る
メンテナンスとは、どのようなことをするのですか?
周囲に汚れが付いていないか、専門家が慎重にチェックし、汚れをつきにくくするためにインプラント部に対してもブラッシングの指導をいたします。

インプラントは天然歯と同じように、周囲にバクテリアが集積してくると骨を失い、その結果、せっかく入れたインプラントがダメになってしまいます。ですから、まず、周囲に汚れがついていないか、専門家が慎重にチェックし、汚れをつきにくくするために歯のブラッシングのご指導をいたします。またかみ合わせをチェックすることにより、かむ力が歯列全体に上手に分散されるよう調整いたします。

▲トップに戻る
総入れ歯なのですが、インプラントは可能でしょうか?
インプラントは、骨があればできますので、上下に全く歯が無くても可能です。

骨がない場合は骨移植をすれば可能な場合もございますので、あきらめないでご相談ください。

▲トップに戻る
金属アレルギーがあるのですが、大丈夫でしょうか?
当院で使用しているインプラントは純チタン製です。

金属アレルギーの方でも、チタンでアレルギーを起こす確率は、全くないわけではございませんが、非常に低いといわれています。また、被せものに関しては、通常は合金を使用いたしますが、チタンやジルコニアでも作製することができますので、カウンセリング時にご相談ください。
心配な方は、皮膚科にてパッチテストを行う事をおすすめ致します。

▲トップに戻る
歯周病で歯がグラグラしていますが、インプラントは可能でしょうか?
歯周病ですと、周囲の骨を失っている場合があり、特殊な手術が必要な場合がございます。

歯周病は骨を溶かしてしまいますので、放置するとインプラントの際に特別な処置が必要になることがあり、費用も期間も余計にかかってしまいますので、早急に処置なさることをお勧めします。

▲トップに戻る
現状は入れ歯を利用していますが、インプラントは可能でしょうか?
歯が抜けた状態で長く置くと、廃用性萎縮といって、骨がどんどん無くなってしまいますので、早めに処置される方がよいでしょう。
▲トップに戻る
歯が全部無いのですが、見える部分の前歯2本だけは可能でしょうか?
奥歯と前歯はお互いにかばい合っており、前歯だけですと、下の歯が上の歯の裏に当たることによって、インプラントを傷めてしまいます。

下の前歯が上の前歯にあたる時に、奥歯同士が噛むことによって前歯を守るわけです。
従って、前歯だけですと、せっかく入れたインプラントがダメになってしまう確率が高いと言えますので、奥歯も一緒に治療されることをお勧めいたします。

▲トップに戻る

にいもと歯科医院ロゴ

診療時間
09:30~13:00
14:30~19:30

…水のみ17:30まで

…土のみ14:00まで

休診日木・土午後、日、祝

にいもと歯科医院電話

〒567-0841 大阪府茨木市桑田町1-1
レヴェ・ヴィラージュ1F

にいもと歯科医院電話
にいもと歯科医院アクセスマップ

→GoogleMap

○ 阪急「茨木市」駅より東へ徒歩10分 ○ 京阪バス・近鉄バス「中津町東」すぐ →阪急「茨木市」駅からの詳しい道順はこちら

患者様用駐車場あり

PAGETOP
Copyright © 2024 にいもと歯科医院 All Rights Reserved.
インプラント無料相談会

インプラント無料相談会

PAGE TOP

PAGE TOP